子どもの気持ちを受け止める 【ココエール 親ごころ塾】

親は子どもの心配をしてしまう・・それが親心。でも心配「しすぎる」こともある? それはどうして? どこからが「しすぎ」なのか。自己否定してしまう子どもに対して、どう声をかけたらいいの? きょうだいへの対応はどうしたらいいの? 等々、今回も参加者が解決したい気がかりを出し合って、金田からの解説やヒントを皆さんで共有しました。参加者からは「気持ちを受け止めるということがどういことなのかを知った」「今後気を付けていこうと思う」等の感想が多くありました。

また複数の参加者から「自分がダメを言わなくなったら、子どもに変化があり少し落ち着いてきた」「進学先を考えていることがわかり学校へ行けた」等のうれしい変化があったとの報告もありました。親御さん自身の捉え方を振り返ったり、子どもがどういう状況なのかを考えたりしながら、気がかりや心配する気持ちが少しずつ軽くなっていくと、子どもも変化していくのだなぁと再確認できた回だったように思いました。

新着情報カテゴリーの記事